通話無料

0120-050-085

LINE
LINE 無料お見積り コンシェルジュに相談

キッチンの「水栓」だけを徹底比較!きがえるおすすめは?

キッチンで1番使う部分ってどこでしょう?「水栓では?」と思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。

料理だけじゃなく、洗い物でも使用し、手を洗うなど、家族皆が使うこともありますよね。

この使用頻度が高い水栓についてキッチンメーカーの水栓は一見、どこも似たようなデザインに感じるかもしれません。
ですが、メーカーごとに商品の個性が少しずつあります。

そこで今回は各キッチンメーカーの「水栓」だけに注目、その特徴を比較します。

メーカーごとの違いがあるからこそ、水栓を決め手にキッチンを選んでも良いかもしれません。

さらに、きがえる水工房のおすすめもご紹介しますのでぜひ検討の参考にしてくださいね。

比較する水まわりメーカー&商品はこちら!

キッチンメーカーではグレード別にキッチンの種類(商品名)が分かれています。

こちらのコラムではきがえる水工房で施工数の多い人気商品に絞り、中級グレードキッチンを中心にご紹介します。

リクシル「ノクト」

引用)リクシルHP

機能性とデザイン性をバランス良く兼ね揃えたシリーズです。
前身の「アレスタ」から2022年に「ノクト」としてリニューアルしました。

コロナ禍でキッチンにデザイン性を求められたこともあり、色柄の充実とカウンター付きレイアウト可能といった選択肢の幅広さが魅力です。

パナソニック「Sクラス」

引用)パナソニックHP

長年親しまれたパナソニックのキッチン「ラクシーナ」ですが、この度リニューアルし「キッチンSクラス」として新商品が発表されました。

Sクラスは2025年2月21日から受注開始されています。こちらのコラムでもパナソニックの中級グレードキッチンはSクラスをご紹介します。

ラクシーナと同じく、今まで通りリクシル「ノクト」と比較検討される方も多いと予想されます。

クリナップ「ステディア」

引用)クリナップHP

クリナップといえばステンレスというイメージがありますが、人大やセラミックなど近年ではデザインの選択肢が増えています。

今まで通りの機能性の高さも魅力。一方で価格帯はノクトとラクシーナと比較するとお高くなりがちです。検討の際には価格のご確認もお忘れなく。

ウッドワン「スイージー」

引用)ウッドワンHP

フローリングや建具のイメージが強いウッドワンですがキッチンの取り扱いもあります。

メーカーの強みを活かした木材を取り入れたキッチンはそのデザインに一目惚れする方も多数。
キッチンメーカーなのにタイル天板やホーローシンクを選択できるなど、他メーカーとの違いに注目です。

水栓の方向性を決める、浄水器いる?いらない?

キッチンの水栓を決める上でまず検討することは「浄水機能の有無」です。

浄水機能の有無によって選ぶ水栓の方向性が変わるので、ここは重要なポイントです。

近年では浄水機能一体型の水栓も多く、かつてのように独立型の浄水器専用水栓を設置することは少なくなりました。

もちろん、浄水器専用水栓も取り扱いはあるので、調理用と浄水専用の水栓が2つ並んだキッチンレイアウトも可能です。
実際にはお手入れ箇所が増えるので敬遠されがちではありますが。

また、ウォーターサーバーを取り入れている家庭も多く、浄水機能なしの水栓を選ばれる方も多くいらっしゃいます。

あとから浄水機能を追加したい場合でも、浄水機能一体水栓ならば水栓取り替えの際に新しく導入することも可能です。

ご家庭の使用状況に合わせて、浄水機能の有無をまずはご検討くださいね。

好みが分かれる、タッチレス水栓

水栓レバーに触れなくても、水を出したり止めたりできるタッチレス水栓。

発売以降、高い人気の水栓なので、今や各メーカーでの取り扱いが定番になりました。
各メーカーの個性が現れやすいのもこのタッチレス水栓です。

確かにハンバーグをこねた後の手で水栓に触れずに手を洗えるのは大変助かります。

ですが、こうしたメリットがある一方で不満の声があることも知っておくと良いでしょう。

例えば、奥の荷物を取る際に手が水栓のセンサーに近づいてしまい、意図しないタイミングで水が出てしまう。また、それにより袖口が濡れてしまった。

コップに少しだけ水を注ぐといった、水の微調整が難しい。

といった日々の小さなストレスのお声は意外にも多く聞かれます。

タッチレス水栓はあると便利なのですが、こうした不満が起こりやすいのも事実です。この点を考慮した上で導入をご検討くださいね。

水栓だけを比べてみました!

リクシル「ノクト」で選べる水栓はコチラ

タッチレス水栓なら「ナビッシュ ハンズフリータイプ」

引用)リクシル公式カタログ

こちらの水栓「ナビッシュ」は浄水機能ありと浄水機能なしの場合でも、基本的なデザインは同じ。機能の違いも浄水機能の有無だけです。

ナビッシュハンズフリータイプの押さえておきたい特徴は「吐水・止水の操作が要らない」機能です。

これは水栓の吐水口下に洗い物を差し入れるだけでセンサーが反応し、自動的に水が出てきます。
手をセンサーにいちいちかざさなくても水がでてくる仕組みです。

また、吐水部分から洗い物を遠ざけるとセンサーが感知して自動的に止水します。

ただ、手が吐水口に近づくだけで吐水してしまうこともよくあり、意図しないタイミングで水が出てくることがよくあります。

この点をストレスに感じるかどうか、好みが分かれるところでもあるので要検討ポイントです。

ちなみに、ナビッシュはタッチレス水栓国内シェア1位です。
タッチレス水栓導入派からの支持率は高いですよ。

引用)リクシル公式カタログ

ひろびろシャワー機能付き

ナビッシュ水栓では従来のシャワー水栓よりも水が薄く広く吐水するので、洗い物に水の当たる範囲が広く、1度に多くの汚れを洗い流せます。

こういった細かい機能が日々の家事に助かりますよね。

引用)リクシル公式カタログ

ミネラルウォーターが水栓からでる!「ミネラル浄水栓Greentap」

引用)リクシル公式カタログ

ミネラルウォーターが水栓から出る、リクシルの浄水機能とサントリーの開発技術が組み合わさった新しい水栓が「Greentap(グリーンタップ)」です。

こちらの水栓では常温の水だけでなく、飲むのに適した冷水を水栓から出すタイプもあります。

浄水機能だけでは物足りない方におすすめのリクシルだけの水栓です。

ただ、こちらはタッチレス水栓ではありませんのでご注意ください。

基本機能とデザインも重視「オールインワン浄水栓 ミンタ」

引用)リクシル公式カタログ

タッチレス機能は無し、浄水機能は欲しい、デザインも気になるという方におすすめするのが「ミンタシリーズ」の水栓です。

こちらは人気のグローエ社の水栓をノクトに採用。
ひろびろシャワー機能も付いているので、デザイン性と機能性が充実したタイプなので人気が高いです。

ちなみにミンタシリーズは「浄水機能あり」のみの取り扱いなのでご注意です。

他にもある、基本機能充実水栓

他にも「オールインワン浄水栓」といった、シャワー部分を引き出してシンク内をしっかり洗える水栓や、基本的な機能を押さえた水栓のラインナップも充実しています。

引用)リクシル公式カタログ

タッチレス機能なし・浄水機能なし水栓希望の場合、こちらのハンドシャワー水栓を選ばれることも多いです。

人気のグースネックタイプもありますよ。
希望に合わせた水栓の選択肢が揃っているのが、ノクトの特徴です。

引用)リクシル公式カタログ

パナソニック「Sクラス」で選べる水栓はコチラ

水の出し止め簡単&節水「エコナビフロントセンサー水栓」

引用)パナソニック公式カタログ

Sクラスで選べるタッチレス水栓の1つに「エコナビフロントセンサー水栓」があります。

エコナビとは節水センサー付きを意味し、手や食器を吐水口にかざしたときにだけ水が出る節水モードのことです。

リクシルのナビッシュと同じく、吐水口近くに物をかざすだけで、水の吐水・止水が可能ということですね。加えて、節水効果が高いというのがエコナビの特徴です。

また、「エコナビフロントセンサー水栓」では浄水機能付き、浄水機能無しのどちらも選択が可能ですよ。

吐水の誤操作を防ぎたい派は「フロントセンサー水栓」

引用)パナソニック公式カタログ

意図しないタイミングで水が出がちなエコナビ機能ですが、なるべく防ぎたい派には「フロントセンサー水栓」もおすすめです。

こちらは水栓上部にあるセンサーに手をかざすだけで水の出し止めをコントロールするタイプ。
エコナビ水栓との違いは節水モード無し、その他の機能は同じです。

注意点ですが、このフロントセンサー水栓には「浄水機能一体」仕様はありません。

浄水機能が必要・タッチレス水栓を希望する場合、Sクラスではエコナビ付きフロントセンサー水栓浄水器一体のみの選択肢となります。

タッチレスは要らない、浄水器は欲しい!場合「混合水栓さらさらワイドシャワー浄水器一体」

引用)パナソニック公式カタログ

浄水器一体型水栓の場合、Sクラスではこちらの2種類から選べます。

カラーとして珍しいホワイトのスゴピカ素材水栓を選べるのがSクラスの特徴。

また、上記条件の場合はグースネック型水栓の選択肢はありませんのでご注意です。

引用)パナソニック公式カタログ

タッチレス機能なし。浄水器なし。ならば「ラウンドネック水栓」

引用)パナソニック公式カタログ

基本的な水栓機能だけで良い場合、ラウンドネック水栓を選ばれる方が多くいらっしゃいます。
珍しいマットブラックカラーの選択肢もありますよ。

ラウンドネックを希望されない場合は、シャワー機能が充実したこちらのタイプもあります。

引用)パナソニック公式カタログ

Sクラスでは、浄水機能必要派にはちょっと物足りない印象を抱いてしまうラインナップです。

一方で、浄水機能が必要ないと言う方には機能やデザインの選択肢が広いともいえます。

クリナップ「ステディア」で選べる水栓はコチラ

L型デザインが特徴的「スタイリッシュ水栓Efine(エフィーネ)」

引用)クリナップ公式カタログ

ステディアの水栓といえば、スタイリッシュ水栓エフィーネが特徴的。

ラウンドネック水栓デザインが広まる中、スマートなL型の水栓を選べるのは珍しいです。

ここで注意しておきたいのですが、エフィーネはタッチレス水栓ではありません。
タッチレス希望の方は、残念ながらこのL型水栓はお選びできません。

L型形状の場合、お鍋といった大きな洗い物も水栓に干渉することが少ない、洗い物のしやすさが魅力です。

引用)クリナップ公式カタログ

さらに、カラーはシルバーやマットブラック、マットホワイトと選択肢が多く、キッチンカラーとリンクしたコーディネートが可能です。

引用)クリナップ公式カタログ

エフィーネでは浄水機能兼用タイプと浄水機能なしタイプがあります。

また、シャワーホースタイプではホースを引き出し、シャワーの状態でシンクのゴミを流すことができます。

エフィーネの中では、このシャワーホース機能の有無や浄水機能の有無といった細かい違いがあるので、商品選びの際はご注意ください。

もちろんタッチレス水栓もあります

ステディアでは、タッチレス水栓やハンズフリー水栓のご用意もありますのでご安心ください。

ですが、ステディアで取り扱うタッチレス水栓はリクシル製です。
カタログ記載の商品写真を見比べるとデザインは同じですよね。

引用)クリナップ公式カタログ

ノクトで取り扱うナビッシュ水栓と仕様やグレードの違いはある可能性も考えられるので、細かい仕様は確認しておくと安心です。

また、他にもグースネック水栓や浄水器一体型の水栓のラインナップもあります。

引用)クリナップ公式カタログ

こちらに関しても、リクシルやパナソニックで取り扱うデザインや機能が似たタイプがメインとなります。

エフィーネ以外の水栓に関しては、個性が少なくカラーやデザイン展開も少なめなのが正直な特徴です。

ウッドワン「スイージー」で選べる水栓はコチラ

スイージーで選べる水栓は他メーカーとは一線を画す、個性派ぞろい。

キッチン水栓だけでもこれだけレパートリーがあるのかと、見ているだけでも面白いですよ。それではご紹介します。

本体に触れる「タッチ水栓」

引用)ウッドワン公式カタログ

一見シンプルなラウンドネックの水栓ですがこちらはレバー式だけでなく、本体に触れるだけで水の流れをオンオフできるタッチ水栓です。

ここでご注意ですが、センサー式ではないので水栓にタッチする必要はあります!

どこにでも触れるだけで吐水・止水が可能ですが、汚れた手で水栓に触れたくないという方には、やはりセンサー式がおおすすめです。

ユニークな形が特徴の「エアパワー」

引用)ウッドワン公式カタログ

ユニークな形が目を引くこちらの水栓はハンスグローエ製の「エアパワー」です。

吐水・止水を水栓上部にある、手元に近いワンタッチボタンで切り替えるので、注水量を微調整するのに便利です。

また、大鍋にたっぷり水を注ぎたいといった場合にも、ホースを伸ばしてお鍋の真上で水を注げるといった、これまでのキッチン水栓にはできなかった操作が可能です。

KOHLER(コーラー)社の水栓も選べます

引用)ウッドワン公式カタログ

伝統ある海外水栓メーカーのコーラー社製水栓も2種類から選べます。

シンプルでモダンなタイプとホーローシンクと相性の良いクラシカルなデザインを用意しています。

こういったクラシカルなデザインを取り入れる為に、水栓だけ別途用意されるといった方もいる中で、コーラー社の水栓が選択肢にあることは満足度の高さにも繋がります。

もちろんタッチレス水栓も用意

引用)ウッドワン公式カタログ

タッチレス水栓も2種類ご用意があります。

こちらは手をセンサーにかざすタイプのタッチレス水栓です。

他メーカーと同様にラウンドネックのシンプルなデザインを用意しています。

浄水機能付き水栓もありますよ

引用)ウッドワン公式カタログ

ここまで浄水機能付き無しの水栓が続きましたが、浄水機能付き水栓もありますのでご安心ください。

スイージーではグローエジャパンと共同開発した浄水機能付きのラウンドネックの水栓をお選びできます。

こちらはノクトでも取り扱いのあるグローエデザインの浄水機能付き水栓と同等デザインです。

インパクトが強い樹木をイメージしたフォルムの水栓

引用)ウッドワン公式カタログ

レストランや外国のキッチンを思わせる佇まいをしたインパクトのある水栓。
ご家庭のキッチンで見かけることはまだまだ珍しく、圧倒的な個性を出せますよ。

「実際のところ使いやすいの?」というイメージを抱いてしまいそうですが、使用しているお客様からは「水栓を好きな方向に操作できるので、非常に使い勝手が良い」と意外にも好評のお声が多い水栓です。

こちらの水栓がシステムキッチンで選べるのは珍しいですね。

ちなみに、樹木をイメージした水栓をキッチンに設置したイメージはコチラです▽▽▽

こちらはスイージーのキッチンではありませんが、この水栓を希望されて取り付けることもありますよ。

キッチンでの存在感抜群です!

番外編「グラス洗浄専用水栓」

引用)ウッドワン公式カタログ

メインの水栓とは別に、グラスを洗浄する為の専用水栓である「グラスリンサー」

飲食店やカフェなどで設置されていることが多いのですが、なんと自宅のキッチンに取り付けらます。

その仕組ですが、グラスリンサーはジェット噴射でグラスの中を洗います。

水筒や哺乳瓶といった深さのあるものも奥まですっきり洗浄可能。
よくある長いブラシで洗う必要がないのは便利ですよね。

また、来客が多いご家庭では「グラスをさっと洗えて便利」と好評なお声もあります。

こちらもシステムキッチンで取り付けられるのは大変珍しいので、ご興味ある方は検討されても良いですね。

新しい浄水の形

引用)ウッドワン公式カタログ

スイージーでは水栓の形状やデザインを選ばず、どんな水栓にも取り付け可能な浄水器を用意しています。

浄水器専用水栓のようにもう1つ水栓を取り付ける必要は無し。

シンク下にフィルター装置を設置することで、気に入った水栓に浄水機能つきにできます。

「気に入った水栓に浄水機能さえあれば」とお望みならば、裏技的なこちらの方法も検討の価値ありです。

きがえるおすすめのキッチン水栓はどれ?

水栓で選ぶならきがえるおすすめはリクシル「ノクト」

水栓で選ぶならば浄水機能あり・なし、タッチレス機能あり・なしに関わらず、選択肢が多数あるノクトをおすすめします。

どの条件でもおすすめできる水栓があるので好印象です。

グローエ製の水栓も取り扱っているなどデザイン性への配慮もあるので嬉しいですね。

リクシルは水栓単体で製品を数多く用意しており、キッチンだけでなく洗面用など取り扱い数が多く、水栓商品への安心感があるのも魅力です。

また、「浄水機能は必要なし」という方にはパナソニックの浄水機能なし水栓の充実度も見逃せません。

タッチレス水栓人気の高さは続いておりますが、価格とのバランスや使い勝手に対する理解は考慮しておきたいところです。

正直、使い続けないと気づけないデメリットもあるので、ご使用されている方の率直な意見も聞いておきたいところですね。ショールームに行くと「絶対良い!」という印象になります。

冒頭でもご紹介しましたが、使用頻度が高い部分なのでキッチン水栓は妥協のないご選択をされた方が新しいキッチンへの満足度が上がりますよ。

コンシェルジュに相談( Consult )

水まわりリフォームについてや商品についてなど、どんなことでもお気軽にお問合せください。

は必須項目です。

お名前
フリガナ
ご連絡方法
第一希望
第二希望
第三希望
お住まい

※ハイフン「-」なし

ご相談内容

自由入力欄

個人情報の取扱いについて
1. 個人情報取扱事業者の氏名又は名称
株式会社 サンリフォーム
所在地 大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号
代表者 森江康晴
2. お客さま情報の保護についての考え方

当社は、当社の業務を円滑に行うため、お客さまの電子メールアドレスをはじめ、氏名、住所、電話番号等の情報を収集・利用させていただいております。当社は、これらのお客さまの個人情報(以下「お客さま情報」といいます。)の適正な保護を重大な責務と認識し、この責務を果たすために、次の方針の下でお客さま情報を取り扱います。

  • お客さま情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守し、適切に取り扱います。また、適宜取扱いの改善に努めます。
  • お客さま情報の取扱いに関する規程を明確にし、従業者に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切にお客さま情報を取り扱うように要請します。
  • お客さま情報の収集に際しては、利用目的を特定して通知または公表し、その利用目的にしたがってお客さま情報を取り扱います。
  • お客さま情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するために必要な対策を講じて適切な管理を行います。
  • 保有するお客さま情報について、お客さま本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして、誠意をもって対応いたします。

具体的には、以下の内容に従ってお客さま情報の取り扱いをいたします。

3. お客さま情報の利用目的

当社は、住まいについてのリフォーム・増改築、修理・修繕等のサービス(以下「リフォーム等の住まい関連サービス」といいます。)をお客さまにご利用いただくにあたり、各種の申込みの受付、訪問、提案、見積、各種の工事やサービス提供等の機会に、当社が直接あるいは協力会社又は業務委託先等を通じて、お客さまの個人情報(お客さまの電子メールアドレス、氏名、住所、電話番号等)を取得いたしますが、これらの個人情報は下記の目的に利用させていただきます。

  • リフォーム等の住まい関連サービスの提供
  • リフォーム等の住まい関連サービスのアフターサービス
  • リフォーム等の住まい関連サービスのお知らせ・PR、調査・データ集積、研究開発
  • アンケートの実施、各種問い合わせ対応
  • 本ウェブサイトの運営上必要な事項の通知(電子メールによるものを含むものとします。)
  • 当社の商品・サービス、あるいは当社が提携する第三者の商品・サービスの広告・宣伝、販売の勧誘(電子メールによるものを含むものとします。)
  • 契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行
  • その他上記に付随する業務の実施

なお、当社は、上記の業務を円滑に進めるため、情報処理会社、金融機関、協力会社等に業務の一部を委託することがあります。その際、当社からこれらの業務委託先に必要な範囲で個人情報を提供することがあります。その場合、当社は、業務委託先との間で取扱いに関する契約を結ぶ等、適切な監督を行います。

当社は、以下の通り、お客様の個人情報を共同して利用することがあります

  • 共同利用する個人情報の項目
    お客さまの電子メールアドレス、氏名、住所、電話番号等
  • 共同利用する者の範囲
    株式会社サンリフォーム(横浜市港北区新横浜2丁目5番地10 楓第2ビル7階B室)及び株式会社サンリフォーム(大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号)
  • 共同利用における利用目的
    このプライバシーポリシーに掲載し、あるいは取得の際に当社がご本人に通知した利用目的
  • 共同利用する個人情報の管理責任者
    株式会社サンリフォーム(大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号 代表者:森江康晴)
4. 個人データの安全管理のために講じた措置

当社は、お客様の個人データを適切かつ慎重に管理し、その漏洩、誤用、改ざん、不正アクセスなどの危険については、以下の通り、必要かつ適切なレベルの安全対策を実施し、個人データの保護に努めます。

  • ⑴技術的保護措置
    ・外部からの不正アクセスから個人情報を守るための措置(SSLセキュリティの使用、ウイルス対策ソフトウェアの導入等)を実施します。
  • ⑵組織的保護措置
    ・従業員に対し、定期的に個人情報の管理に関する研修を実施します。
5. お客さま情報の第三者への開示・提供

当社は、前項(3)の利用目的に記載した場合及び以下のいずれかに該当する場合を除き、お客さま情報を第三者へ開示又は提供いたしません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づき開示・提供を求められた場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 国又は地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 次項(5)に掲げる者に対して提供する場合
6. お客さま情報の開示

当社が保有するお客さま情報(個人データの第三者提供記録を含みます)に関して、お客さまご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答いたします。

7. お客さま情報の訂正等

当社が保有するお客さま情報に関して、お客さまご自身の情報の内容について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報内容の訂正、追加又は削除をいたします。

8. お客さま情報の利用停止・消去

当社が保有するお客さま情報に関して、お客さまご自身の情報の利用停止または消去をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去をいたします。

これらの情報等の一部又は全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望にそったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出には応じられない場合があります。)

9. お客さま情報の開示等の受付方法・窓口

当社が保有するお客さま情報に関する開示等(上記5・6・7)のお申し出は、以下の方法にて、受け付けいたします。 なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がございますので、ご了承ください。


受付手続き

下記の窓口に直接お越しいただくか、下記の宛先に郵送、FAXまたは電子メールでお申込みください。 受付手続きについての詳細は、お申し出いただいた際にご案内申し上げますが、下記の方法によりご本人(または代理人)であることの確認をしたうえで、書面の交付または電磁的記録の提供(ただし、電磁的記録の提供による回答が困難な場合は書面の交付によります)により、回答いたします。また、お申し出内容によっては、当社所定の申込書面をご提出いただく場合がございます。


受付の窓口

関東

住所:横浜市港北区新横浜2丁目5番地10 楓第2ビル7階B室
電話:045-472-1780(代) フリーダイヤル  0120-33-0071
FAX:045-470-1755
メール: yokohama@sunreform.jp

関西

住所:大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号
電話:06-6532-1052(代) フリーダイヤル  0120-33-0071
FAX:06-6532-1976
メール:info@sunreformwork.jp

なお、受付時間は平日午前10時から午後6時までとなります。
また、当社のインターネットサイトhttps://sunreform.jp/contact/からもお申込みいただけます。

ご本人または代理人の確認

ご本人からお申込みの場合は、ご本人であることを、運転免許証・写真付き住民基本台帳カード・パスポート・健康保険の被保険者証・印鑑証明書等の証明書類の確認、当社ご登録電話番号へのコールバックでの確認等により確認させていただきます。
代理人からお申込みの場合は、代理人であることを委任状および委任状に押印された印鑑の印鑑証明書の確認、ご本人への電話等により確認させていただきます。

当社は、法人等のお客さまの情報につきましても、利用目的、情報の公知性等を考慮し、関係法令に準拠して上記に準じ適切に取り扱います。
(令和3年12月1日制定)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

リフォーム対応エリア

大阪エリア

  • 大阪市内
  • 豊中市
  • 吹田市
  • 高槻市
  • 池田市
  • 箕面市
  • 茨木市
  • 堺市堺区
  • 堺市北区
  • 堺市西区
  • 高石市
  • 泉大津市

兵庫エリア

  • 芦屋市
  • 西宮市
  • 尼崎市
  • 宝塚市
  • 伊丹市
  • 川西市
  • 神戸市東灘区

※西宮市北部は工事内容によっては対応できない場合がございます。