何が違う?どれがおすすめ?水まわりメーカーの特徴[TOTO編]
家のリフォームを考え始めると、新しいキッチンやお風呂はどこのメーカーにしよう?と悩みますよね。
調べてみると思っている以上に水まわりのメーカーはたくさんあり、一つ一つを比較検討するのは正直、大変。「気になった商品はどこのメーカーだったっけ?」と混乱してしまいます。
そこで今回から水まわりメーカーの特に知っておきたい特徴をご紹介します。第一回目は「TOTO」の商品に注目します。
このポイントをチェックしておくだけで他メーカーとの比較がしやすいですよ。商品検討の際に役立ててくださいね。
ウォシュレットはTOTOの商品名
水まわりメーカーの老舗であるTOTO。リフォームをしたことが無い方もインパクトのあるCM等でその名を聞いたことがあるのではないでしょうか?
TOTOは国産初の腰掛け便器の製造を始めた会社であり、住宅だけでなく駅や商業施設のトイレでも広く商品が採用されています。
もしかすると普段何気なく使っていたり、口にする言葉の「ウォシュレット」こちらは実はTOTOの商品名です。他メーカーではウォシュレットとは呼んでいないですよ。
正式名称は温水洗浄便座。ちなみにリクシルでは「シャワートイレ」パナソニックでは「ビューティトワレ」という商品名がついています。ショールームで説明を受ける時など混乱してしまいそうなので、覚えておくと安心です。
このように馴染み深いTOTOの商品、トイレだけでなくキッチン・お風呂・洗面台の商品も展開しています。それでは順にご紹介します。
TOTOキッチンの特徴
TOTOのキッチンには「ザ・クラッソ」と「ミッテ」の2種類があります。ここではTOTOのキッチンならではの特徴に注目しますよ。
□一目惚れする方が多数「クリスタルカウンター」
ザ・クラッソで選択ができるキッチン天板「クリスタルカウンター」。その透明感のある見た目や清潔感からショールームで一目惚れされる方が多い商品です。
ここ数年ではブラックやグレーといったダークな色味が他メーカーで多く展開される中、淡い色味や軽やかな印象を持つクリスタルカウンターのデザイン展開が豊富なのではザ・クラッソだけと言えるでしょう。
人造大理石のキッチン天板(ホワイト色)の場合でも明るい印象は受けますが、クリスタルカウンターのような透明感はありません。
このクリスタルカウンターの雰囲気が気に入った方は特に、他のメーカーでは似たテイストはなかなか無いので「ザ・クラッソ」に決めても良いと思いますよ。
ちなみに、同じTOTOのキッチン「ミッテ」ではクリスタルカウンターは選択不可なのでご注意ください。
□タッチレス「きれい除菌水」生成器をキッチンに用意
TOTOの商品で多く採用されている「きれい除菌水」。ザ・クラッソのキッチンでも設置可能です。
きれい除菌水とは、水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水のことです。薬品や洗剤を使わずに水から作られており、水道水質基準の範囲内の濃度なので安全です。[TOTOカタログ参照]
キッチン水栓の横にきれい除菌水専用の水栓が設置されるので、料理中でも手軽に使用ができますよ。除菌スプレーを別途用意する必要もありません。
また、このきれい除菌水は料理中に役立つシーンがたくさん。食材を触る前に手をタッチレスで除菌できたり、生ゴミが溜まる排水口のカゴにも除菌水を吹きかけるとヌメリ防止になりますよ。
他にもまな板や包丁といった調理器具を除菌でき、ふきんに吹きかけることで黄ばみや匂いを抑えます。
キッチン周りでは特に除菌して清潔に保ちたいものがたくさんあります。そのような場合にサッと除菌できると助かりますね。
このきれい除菌水生成器も同じTOTOのキッチン「ミッテ」では選択不可なのでご注意ください。
□人気の「フロントオープン食洗機(リンナイ製)」が選択可能
食洗機の形状には引き出しのようにスライドして開くタイプと電子レンジのようにドア全体が前に開くフロントオープンタイプがあります。
スライドタイプでは下の方に入れた物が取り出しにくく、フロントオープンの方が使いやすいという声は多く聞かれます。実際に海外製の食洗機はほとんどがフロントオープンタイプです。
国内メーカー製の食洗機のほとんどはスライドタイプですが、TOTOのキッチンではフロントオープン食洗機(リンナイ製)を選択可能です。このフロントオープン食洗機を選べるキッチンメーカーは珍しいですよ。
こちらは「ザ・クラッソ」と「ミッテ」でも選択可能です。フロントオープン食洗機が選べるからといった理由でTOTOのキッチンを検討される方もいるくらい要注目なポイントです。
ちなみに余談ですが、パナソニックのキッチンでフロントオープン食洗機がリリースされました。(2023年12月)今後もフロントオープン食洗機の設置可能キッチンの増加は予想されますので、最新キッチン情報をチェックしてくださいね。
TOTOユニットバスの特徴
TOTOではユニットバスの種類として、上位グレードの「シンラ」・基本性能を兼ね揃えた「サザナ」(主に戸建て住宅向け)と「マンションリモデルバスルーム」といった種類があります。
それではTOTOユニットバスの特徴を見ていきましょう。
□お風呂の床が柔らかい!?「ほっからり床」
浴室に一歩入ると足裏に感じる「ふにゃ」という感覚。これがTOTOのユニットバスの特徴である「ほっからり床」です。
床の内側にクッション層があり、畳のようなやわらかさを感じます。床がやわらかいので、膝をついても足が痛くなりにくいですよ。
お子さまとお風呂に入る際に、床に座り込んでも体に負担がかかりにくいので助かります。
ほっからり床にしてからお風呂マットを敷かない方もいらっしゃいますよ。汚れやすいお風呂マットがいらないとなると、お手入れも楽になりますね。
ほっからり床は踏みごたえがある床なので、滑りにくいという特徴もあります。ユニットバスではない、タイル敷きの浴室床の場合、滑りやすく大変危険です。高齢者がいるご家庭では特に、このような安全性の高い床を取り入れるなどして、リフォームを検討ください。
さらに、ほっからり床はクッション性があるので床に物を落としても衝撃音を吸収しやすい特徴があります。シャワーや風呂桶など、浴室では意外と物を落とすことが多く、音も大きく鳴り響きますよね。こうした日常のささいなストレス軽減にも役立ちます。
□床も自動でお掃除「床ワイパー洗浄」(きれい除菌水)
毎日のお風呂掃除は大変、特に大きいお風呂だとお手入れ範囲が広くて負担に感じますよね。
TOTOやリクシルのユニットバスでは浴槽を自動で洗浄できる「おそうじ浴槽」という便利な機能を選べますが、TOTOのユニットバスではさらに床も自動でお掃除してくれる「床ワイパー洗浄」という機能を選べます。浴槽と床まで自動で掃除してくれるなんて助かりますね。
床ワイパー洗浄では、入浴後に床に残った泡や髪の毛をサッと流してくれる「床スッキリ」機能。キッチンでご紹介したきれい除菌水をお風呂の床に吹きかけることでカビやピンク汚れを防ぐ「床まわりきれい」機能があります。
入浴時の居心地と同じくらいお手入れのしやすさが気になるお風呂。こうした便利な機能にも注目してくださいね。
□タイル調の床で可愛らしさをプラス
TOTOのユニットバスの床デザインには「タイル調」があります。白のタイル目地風のラインが入るので、床がタイル貼りのような雰囲気に。モザイクタイルを貼ったような可愛らしく仕上がります。
他のメーカーでは単色の床デザインが多い中、タイル調の床は珍しいですよ。
もちろん本物のタイルではありませんので、お手入れも他のデザインと同じくしやすいです。
また、タイル調以外にもラグ調の単色デザインもあります。お好みの雰囲気に合わせた床デザインを選んでくださいね。
・2024年2月に「サザナ」新商品発売予定のお知らせ
戸建て住宅向け商品「サザナ」では2024年2月に新商品が発売予定です。これからリフォームされる方は特に新情報もチェックしてくださいね。
新しいサザナでは①マットな質感の壁柄が新登場。ユニットバスは一度組み立てると、部分的なリフォームができないものなので、壁柄デザイン選びは重要。今後10年〜15年は使い続けるものなので、ぜひ気に入った壁柄を選んでくださいね。新登場の壁柄も要チェックです。
②カウンターなしのオプションが選択可能に。お手入れの煩わしさからお風呂にカウンターをつけない方は増えてきています。しかしメーカープランのシステム上、カウンター無しを選べないことも中にはあります。
こういったオプション内容はメーカーやグレードごとで異なりますので、検討時にはご注意ください
TOTOトイレの特徴
TOTOと言えばトイレ。ではありますが、実はトイレにもたくさん種類がありますよ。どのトイレがお好みか比較検討してくださいね。
まずは、タンクレストイレのご紹介から。TOTOのタンクレストイレは「ネオレスト」シリーズです。ネオレストでは4種類のモデルがありますので、どのモデルがご希望なのかまで選んでくださいね。
①ネオレストNX
特徴的な形状のネオレストNX。ネオレスト中で上位グレードの商品です。トイレ本体で個性を出したい方にはおすすめです。なかなか他の人とかぶらないですよ。
ただ、通常のトイレよりもサイズが大きめなので、ご自宅のトイレに設置可能かは確認が必須です。
②ネオレストLS/AS/RS
この3タイプでは本体デザインに大きな違いがあります。機能はLSとASではほぼ同機能、RSでは一部機能が異なります。
比較の際はまずデザインや価格をチェックすると検討がスムーズですよ。
・ネオレストLSタイプは、トイレフタ部分の金属調アクセントが特徴です。ウェーブがかったデザインも他のタイプと異なる点。比較的、新しく発売されたデザインです。
・ネオレストASタイプは、直線を基調としたシンプルなデザインです。機能もLSタイプと同等で充実しています。
・ネオレストRSタイプは、曲線をとりいれたやわらかな印象を受けるデザインです。においきれい・便座きれいといった一部機能は搭載していませんが、基本的な機能とお手入れのしやすさは充実しています。
③GG/GG800
一見、タンクレストイレ?と思ってしまう「GG」タイプですが、こちらはローシルエットながらもタンクを備えています。ですので、停電時もトイレの使用は可能ですよ。
タンクレストイレを希望され、価格も抑えられることもありこちらのGGを採用される方も多くいらっしゃいます。
また、手洗い部分が背面にある「GG800」タイプですが、こちらは手洗い部分のボウルが広くて深いのが特徴です。お子さまでも手が洗いやすく、周囲の水はねが少なく済むので助かります。
GGタイプはウォシュレット部分とトイレ本体が一体となっているので、つぎめが少なく拭き掃除がしやすい特徴があります。
注意点は、ウォシュレット部分が故障し修理不可の場合にはトイレをまるごと取り替える必要があります(ネオレストも同じです)そのような万が一の可能性も考慮して、商品検討をしてくださいね。
④レストパルF/レストパル
トイレが浮いている?デザインが特徴のレストパルF。汚れやすいトイレ周りの床を掃除しやすいですね。
レストパルシリーズはトイレのタンク周りにキャビネットを設けることで、タンクを隠したり、収納を確保しています。
トイレリフォームをされる方に人気のシリーズですよ。
ちなみにこちらのウォシュレットは別途取り付けタイプなので、交換も簡単に行なえます。
⑤FD
こちらはレストパルと同じくフローティングデザインです。背面の収納は棚のみなのでトイレをスッキリとした印象にまとめたい方にはおすすめのデザインです。
こちらも一見、タンクレストイレのような印象を受けますね。
⑥ピュアレストEX
ベーシックなタンクありトイレです。基本的な機能はもちろん、便器はふち無し形状なのでお手入れもしやすくコスパも良いですよ。特にトイレに強いこだわりがは無い方をメインに多くの方に選ばれているトイレです。
以上がTOTOのトイレシリーズです。気になるトイレはありましたか?さすがの充実したラインナップなので、検討の際はご要望に沿ったトイレを選んでくださいね。
□トイレでもやはりきれい除菌水は有り
きれい除菌水はトイレでも効果的。黒ずみの発生を抑えるのできれいな状態を長持ちさせます。
トイレでのきれい除菌水掲載商品は、ネオレスト・レストパルF/レストパル・FD・GG/GG800・ウォシュレットアプリコット・ウォシュレットS/SBです。
TOTO洗面台の特徴
TOTOでは洗面台のラインナップも充実していますよ。種類はエスクア・エスクアLS・ドレーナ・オクターブ・オクターブスリム・サクアがあります。
□キッチンと同じく「クリスタルカウンター」が選べる
エスクアではキッチンと同じく、透明感や清潔感溢れるクリスタルカウンターを選べます。洗面所が上質な空間に仕上がりますよ。クリスタルカウンターが気になる方は洗面台でも要チェックです。
□洗面でも活躍「きれい除菌水」
洗面台でももちろん「きれい除菌水」が活躍します。排水口に吹きかけることで清潔な状態をキープします。さらに、8時間使用していない場合には自動で吹きかける仕組みですので、手間なくきれいを維持できます。
また、きれい除菌水は使用後の歯ブラシに吹きかけることで清潔な状態を保てますよ。他にも歯ブラシ用のコップやブラシなど、口元や髪、肌に使用する物が多い洗面台周りでもきれい除菌水は活躍します。
□TOTOでは珍しい?可愛らしい洗面台「ドレーナ」
造作家具のような手作りの温かみ感じる雰囲気の「ドレーナ」。スッキリした商品デザインが多いTOTOでは珍しい、可愛らしいテイストの商品が揃っています。
キャビネットと同じく木目調のカウンターが選べます。以外と木目調のカウンターは珍しいですよ。もちろん木製カウンターではなく、耐水性・耐久性にすぐれたメラミン素材なのでお手入れもしやすいです。
鏡も木製のデザインがあったりと、充実していますので気になる方は要チェックですよ。
以上がTOTO商品の特徴紹介でした。
今回は他メーカーと差別化しやすいポイントだけをご紹介していますので、載せきれていないおすすめポイントはまだまだたくさんあります。
TOTOはお手入れのしやすさなど、他メーカーと同じく充実していますよ。
気になる商品は特に、採用前にTOTOショールームにて実物をしっかり確認の上検討してくださいね。
取り替えると10〜15年は使用する水まわりの設備。後悔無きよう、気に入った商品を生活に取り入れましょう。
コンシェルジュに相談( Consult )
水まわりリフォームについてや商品についてなど、どんなことでもお気軽にお問合せください。
※は必須項目です。